バイリンガルで介助犬について学ぶオンラインセッション
障がい者が生活しやすい社会について、小学校の授業でも取り扱われることが増えています。
障がいについて、介助犬という切り口から考えてみませんか?
※こちらの参加費は、海外大で学ぶインターンKahoの学費金となる学生応援プロジェクトです。
介助犬協会でボランティア経験のある海外大留学中のバイリンガルインターン生Kahoが、介助犬についてお話しします!
犬が好きな人、介助犬について知らなかった人、少しでも興味がある方はぜひご参加ください。
日時:①7/11(金)7pm-7:45pm または
②7/12(土)10am-10:45am のどちらか (内容は同じです)
費用: 600円 同じデバイスから入るごきょうだいは2名さままで同料金
対象:小学生
言語:英語と日本語のバイリンガル(メインは英語)
形式:オンライン(Zoom)
申し込み:LINEから、ご希望日程を添えて「介助犬セッション参加」とご連絡ください。
お支払い:
7/11(金)の回は https://square.link/u/Ia1nukP2
7/12(土)の回は https://square.link/u/hDZL8ccr
定員:各8組
締め切り:7/11(金)の13時までにお申し込みください
"We will be hosting a session about “service dogs”! If you love dogs but don't know much about service dogs, this session is perfect for you!
These days, many primary schools in Japan teach content about people with disabilities and how society can include them.
Why don't we think about disabilities from a viewpoint of service dogs and how they serve to support people with disabilities."